脳内イメージトレーニング3

皆さん、低速の滑りによるイメージは如何でしたか!!!

普段スピードに乗って滑ると同じ運動、操作、力の変動になりやすく、タイミングやリズムを自在に変えることが苦手になります。 (ワンパターン)

その点「低速」でのイメージによって、運動の細部まで、力の変動は荷重点や抵抗とのやりとりが鮮明になるメリットがあります。 ワンパターンの滑りを自在に滑りにするには、運動、操作、力の変動を「省略」せずに滑らかにスローモーションの滑りをイメージし実際に滑れた時に出来るのです。

さて、脳内イメージトレーニング3のテーマです。

スピードが出やすいフラットな「中斜面、ミドルターン、深回り、加速」です。

深回りですからトップスピードにならないけどスピードを維持、または加速を目指してください。

ポイント1

深回りのためのアンギュレーションを素早く、滑らかにしてスキーの方向を自在すること。

ポイント2

加速はスキーの「たわみ」のエネルギーで推進力(走り)を引き出し次のターンに繋げること。

ここまでは皆さんも実践していると思います。ポイント1はレッスンで行っている体の軸を中心にした「回転運動」でアンギュレーションを滑らかにしてください。体全体を回転方向に動かすことも出来ますが。素早い切り換えが必要なミドルターンの場合は、アンギュレーションが有利です。

次のポイント2の加速はスキーの「たわみ」で推進力を引き出すことが1つ、その推進力を次のターンに繋げる2つの目的があります。

たわませるコツは、スキーが一番たわむ位置が内くるぶしの下に設定しているスキーメーカーが多く、トップスキーヤーはこの位置にピンポイントでウエイトを乗せ、時間の長短も自在に変えています。

たわみの推進力を次のターンに繋げるためには、スキーが前に走る切り換えが必要です。 重心は必ず谷方向に移動させ高いターンポジションがベストです。

切り換えるコツは、走るスキーが体の下を通過する間、体の向きを次のターンポジションに合わせることです。 体の向きを合わせることで谷方向に体が落ちやすく、アンギュレーションの切り換えも滑らかになります。

今回から「加速」がテーマとなりました。 低速でスローモーションな滑りからたわみで加速する真逆の滑りでイメージを広めてください。